その他

窓のサッシを破損させてしまいました

こんにちは、なゆまゆげです。

少し前の話(年末)ですが、家庭菜園用の道具などを保管する物置を購入しました。

自分で組み立てるものだったので、妻と2人で組み立てを行いました。

ところが、組み立て途中の不注意で窓のサッシを破損させてしまいました…。

破損した窓サッシ

物置の壁板が倒れ角が丁度サッシに当たってしまいました。幸いガラスには当たらず無傷でしたが、サッシは見ての通りです。

物置の材質がガルバリウム鋼板で丈夫だった事もあり、こちらも無傷。

サッシはアルミ製なので、ガルバリウムには勝てませんでした。

新築なのに、やってしまいました。

このままだと、隙間から雨水などが入ってしまうため、応急処置としてアルミテープを貼っておきました。

住宅メーカーに補修依頼

後日、やっぱり気になるという事で、住宅メーカーに相談して補修依頼をする事に。

あの傷だと簡単な補修ではなく、サッシごと交換という事になるそうです。

幸いガラスはそのまま使えるという事で、思ったよりも少ない出費になりそうで助かりました。

実は、ガラスに防犯フィルムを貼っているため、ガラスも交換となるとかなりの出費になっていたかも知れないです。

組み立てを家の近くでやってはいけないですね。とは言え、丁度良いスペースが無かった訳ですが。

あとがき

何はともあれ、サッシの交換だけで済んで良かったです。

とは言え、サッシ交換でもちょっとした旅行に行けてしまう金額。ちょっとした不注意からまさかの出費です。今後何か購入する時は組み立てサービスがあるものにしようと思います。

あと、よく行くスーパーにジャガイモの種いもが売られていました。来月になったらジャガイモを植えてみようかなと思いました。

植えるなら”インカのめざめ”がいいかなと思ってます。美味しいので。

それでは!

POSTED COMMENT

  1. ジュリー より:

    お怪我がなくて良かったですね。それと窓ガラスも無傷で。突然の出費はきついですが。
    じゃがいもの栽培楽しみにしています。コンド住まいなので土との触れ合い羨ましいです。まぁコンドに住み替えたのは家の維持から卒業だったのですが。

    アメリカはいよいよバイデン新大統領誕生でワシントンDCはまるで戦争中の国のようです。私達シニアはコロナのワクチンの順番を辛抱強く待っている状態です。

    • nayumayuge より:

      ジュリー様
      コメントありがとうございます。
      戸建てはメンテナンスなど結構手間がかかりますね。真鶴は下水道が整備されていないので浄化槽も点検などで意外とお金がかかります。
      アメリカはバイデンさん就任を控えて大変な様子ですね。日本ではコロナの変異種が市中感染の疑いなどあり、不安ね日々が続きます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)