イベント

2021年三ツ石海岸から初日の出を見ました

新年あけましておめでとうございます。

今年も当ブログをよろしくお願い致します。

さて、新年を迎えたという事で、2021年の初日の出を見てきました。コロナの事もありますが、屋外でマスクをしていれば大丈夫かなと。

初日の出は三ツ石海岸で

ケープ真鶴から海岸へ降りることができますが、その海岸が三ツ石海岸となります。

海岸の方が広いですし、より綺麗に初日の出が見られるかなと思って、海岸まで降りました。

当日は朝5時に出発

あまり早く出ても、初日の出まで暇になってしまうと思い、当日は朝5時に車で出ることにしました。

ただ、この判断は正しくなかった事がすぐに判明します。

琴ヶ浜を過ぎたあたりで渋滞していました。少しずつ進むものの、このペースだと、初日の出には間に合いそうにない。

そう判断して、Uターン。車を駅前の駐車場に停めて徒歩で向かう事にしました。

駅からケープ真鶴まで歩くと結構な距離になります。片道40分から50分くらい。

琴ヶ浜から朝6時くらいに撮った写真です。

ちょっと見づらいかも知れませんが、テールランプが赤く光っているのが見えるかと思います。

三ツ石海岸に到着

6:30頃に三ツ石海岸に到着しました。この時間ともなると、空が白んできてそろそろ初日の出が近い事がわかります。

とは言え、三ツ石海岸に降りる道は暗いので、懐中電灯やスマホのライトで足元を照らしながら下っていきます。

ゆっくりと、気を付けながら。

初日の出の予報は6:52となっていましたので、それまで海岸で待機します。

そこそこ風が吹くので少し寒いですね。ただこんな寒い中でも膝上のスカートで脚を出している女の子がいました。しかも厚底ブーツ。危ないよ...。

ついに初日の出

こちらは到着直後の様子です。

予報時間を少し過ぎた7:00頃の様子です。

当日は雲があったため、初日の出が見えるまで少し時間がかかりました。雲がなければこの時点で見えていましたね〜。

そして、ついに太陽が出ました!

光量の調整ができてなかったため、太陽光で綺麗に撮れませんでした…。

予報より10分程遅れての初日の出になりました。

帰り道は地獄

何が地獄って、車で来ていた人が、です。

初日の出を見るのが目的だと思いますが、私が帰る時にもかなりの渋滞ができていました。(完全に日は登っています...)

全然動かなくて、中で寝ている人、車の中に誰もいない(路上駐車状態)など。交通整理する人もいなくて大変な状態でした。

一方通行のため、帰ることもできないため、渋滞が解消されるのを待つのみという。

この状況を見て、ケープ真鶴まで車で来るのは危険だなと思いました。

少し遠いですが、駅から徒歩か自転車(ママチャリは厳しいですけど)で向かうのが正解かも知れません。運動不足解消にもなりますし。何だかんだで14,000歩くらい歩きました。股関節が痛いです。

あとがき

初日の出を見たのもかなり久しぶりな気がします。天気が良くて良かったです。

さて、今回は真鶴に引っ越してきて初めての年越しとなりました。大晦日は東京では1300人を超える感染者数が発表されました。(多くの国民は結構な衝撃を受けたのでは?)

経済も不透明な状況ですが、何とかコロナウイルスの流行が終息して、以前のような生活ができることを願っています。

今年は良い年になりますように。

それでは!

POSTED COMMENT

  1. ジュリー より:

    なゆまゆげさん、
    明けましておめでとうございます。真鶴の暮らし情報楽しく読ませていただいた2020年、今年もどうぞ宜しくお願いします。

    車を直ぐ諦めたのは大正解でしたね。初日の出の写真綺麗に撮れてますよ。
    カリフォルニア州はアメリカ全土でコロナワースト#1になってしまいました。ワクチンももう手の届くところまできています。それまで頑張りましょうね。

    • nayumayuge より:

      ジュリー様
      コメントありがとうございます。
      明けましておめでとうございます。
      昨年はたくさんのコメントありがとうございました。
      今年もよろしくお願いします。
      カルフォルニアも大変なのですね。日本も連日のように感染者数が増えていて心配です。
      なんとか今年中には終息を願いたいです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)