こんにちは、なゆまゆげです。
現在新居を建築中ですが、家庭菜園ができるだけのスペースがあるため畑にして野菜などを育てる予定です。
そこで欲しいものがph計です。
ph計とは
ph計とは、土壌が酸性・アルカリ性のどちらに近いのかを示すphという値を計測できる計測器です。
植物は酸性を好むものとアルカリ性を好むものがあって、育てる植物によってphを調整する必要があるらしいのですが、このph計を使うとそれが簡単に計測できるというものです。
今まではマンションのベランダで家庭菜園をしていましたが、あまりphを気にしたことがありませんでした。
新居では今のマンションよりも広いスペースが取れ、結構な量が収穫できそうなので、よりたくさん、より美味しい野菜を作りたいと思っています。
そのために対象の野菜に適したphに調整するためph計が欲しいのです。
ph計と言ってもたくさんある・・・
ちょっと調べただけでも2,000円くらいのものから数万円するものまでたくさんのph計が発売されています。
数万円のものはもはやプロ用のような気がします。
初心者が使うなら数千円くらいのものでいいのかなと思いますが、何が違うのでしょうか??
ph計といっても、液体を計測するものと土壌を計測するものの2タイプあるようですね。家庭菜園であれば土壌のphを計測するタイプが必要ですね。
その他、電池が必要なデジタル式と電池不要のメーター式と2タイプあるみたいですが、見やすさから言うとデジタル式でしょうね。
ph値がひと目でわかります。
と、言うことで、土壌計測タイプのデジタル式を購入しようと思いますが、おすすめを検索して2,000円〜3,000円くらいのものを購入してみようと思います。
さいごに
ここまで読んで頂きありがとうございました。
実家には畑があり野菜を育てていたこともあり、家庭菜園は絶対に外せないと考えています。
家庭菜園で支出が減らせるかどうかはやってみないとわからないですが、種代と肥料代と水道代くらいかなと思うので、できるだけたくさん収穫できるように勉強したいと思います!
それでは!
はじめまして!
田舎暮らしいいですね^^
私も10年前に八ヶ岳のふもとに越してきました。
ルバーブという野菜を作っています。
ph値が計れる器械があるのですね。参考になります。
ありがとうございました!
フムフム様
返信遅くなりました。
コメントありがとうございます^^
八ヶ岳、行ったことはないですが、景色も空気も良さそうな所ですね!
ルバーブという野菜は初めて知りました。健康に良さそうですね〜。