こんにちは、なゆまゆげです。
本日6月27日(土)は、神奈川県の城ヶ島にて釣りをしてきました。
城ヶ島での釣りは今年に入って初めてで、半年以上ぶりに行きました。
私はいつも、城ヶ島の岸壁からサビキ釣りメインでやっています。
本日の釣果!
本日の釣果発表!
じゃん!

- 小鯖が約30匹
- ムツっ子が1匹
- アイゴが2匹(リリース)
イワシやアジが釣れれば良かったのですが、本日はサバが回遊していました。帰り間際にイワシが一瞬だけ回って来たようですが、トイレに行っていたため釣れませんでした。
何気にサバって釣ったことがほとんどなくて、たくさん釣れて良かったです。
サバを全部捌きました。

今回の釣行について振り返り
今回釣りをした時間帯は朝の4時くらいから6時半頃まででした。ちょうどコマセが無くなったのと、食いが渋くなってきたため。
入れ食いという程ではなかったですが、コンスタントに釣れてくれました。
“あみ姫”の残りがあったので使っていましたが、あみブロックに集魚剤を混ぜたコマセの方が釣果は良かった気がします。
“あみ姫”はフルーティーな香りであみえび特有の強烈な生臭さがなくチューブタイプということで手が汚れず、臭いが苦手な方には使いやすい商品と言えます。
魚が大好きなキラキラとしたものも入っています。
ただ、集魚剤のように煙幕的に広がる事が無いため、入れ食い状態出ない場合は、ある程度仕掛けが見切られてしまっている印象です。
小鯖とはいえ、大きいものだと18cmくらいはあったと思います。こいつはかなり元気で両手で持つとものすごいバイブレーションでした!
アイゴも釣れましたが、少し小さめだったので毒針にやられるリスクを回避するためリリースとしました。
もう少し大きいものであれば、がんばって持ち帰ってみたかったです。(暴れるので、〆る作業や毒針の処理で毒針が刺さるリスクを回避したかった)
お猫様も魚待ちでしたが、誰も魚をくれないのでいつの間にか居なくなってました。

いただきます!
今回持ち帰ったサバについては、何匹かは竜田揚げ風に揚げ焼き、残りは生姜煮にしました。

生姜煮は圧力鍋を使いましたがちょっと骨が気になります。調理時間が短かったからですかね?
さいごに
ここまで読んで頂きありがとうございました。
城ヶ島での釣りは今年初ですが、前回の釣行では良い結果が出せなかったので良かったです。
真鶴港でも爆釣を期待して定期的に釣りをして行こうと思います。
それでは!