こんにちは、なゆまゆげです。
先日、真鶴に行った際に気になる行列がありました。
下記記事のあとがきのような内容となります。
その時は、何の行列かな?なんて妻と話をしていて通り過ぎたのですが、その日の夜に妻が特定しました!
干物専門店「魚伝」
それは、干物専門店「魚伝」でした!
干物の専門店として、かなり有名なようで、真鶴のふるさと納税の返礼品としても商品を提供しています。
さて、この「魚伝」さん。明治10年創業とのことで超老舗です。
せっかく真鶴に行ったのに、チェックしてなかった…。近いうちにまた行く予定があるので、そのときはお店に行ってみようと思います。
遠方の方は通販サイトもあるのでお取り寄せ可能ですよ!
店主は”青木”さん
ちょっと話が逸れますが、「魚伝」さんの店主は青木さんとおっしゃるそうです。それがどうした?と、言われそうですが、真鶴を訪れた事がある方はなんとなく気になる方もいらっしゃるかも知れません。
どういうことかというと、真鶴の町を歩いていると、”青木”という名前の付いた店名を結構見かけます。かなり頻繁に。
私が真鶴の土地を購入する際に売り主の方の仲介をしていたのが、青木土地さん。
その他、青木理容店、あおき釣具店、など。たくさんの青木さんを見かけます。
この話は、別記事にまとめようと思いますので今回はここまで。
さいご
ここまで記事を読んで頂きありがとうございます。
歴史ある「魚伝」さんですが、ネットでも評価は高くかなり期待できる味だと想像しています。次回真鶴に行った際には必ずやひものをゲットしたいと思います。
ひものって焼く手間とちょっとお高いので家で食べる機会が少ないと思いますが(そうでもない?)、たまには良いですよね。
「魚伝」さんの干物は別途レポートしたいと思います。
それでは!