その他

真鶴へお出かけ

こんにちは、なゆまゆげです。

土地の様子を見るために真鶴に行ってきました。そのついでにケープ真鶴と昼食はhonohonoに行ってきました。

横浜から真鶴へ向かう間に、大磯や小田原、根府川などを通りますが、海沿いは釣り人やサーファーが多かったですね。

天気も良かったし、緊急事態宣言解除もあったため、遊びに行っちゃおう!となったのでしょう。

ケープ真鶴にて自然を感じます

ケープ真鶴の紹介はこちらの記事をご覧ください!(まだ内容が薄いですが…)

すぐ近くにキャンプ場があるためか、この日は駐車場も車がいっぱいでした。時間は10:00頃だったと思います。

ケープ真鶴の2階にある貝類博物館はコロナウイルスの影響でまだ休館。楽しみにしていたんですが、残念です。

せっかくなので、海岸まで降りて、三ツ石を近くで見ようと思いました。

階段で下っていくのですが、50メートルほど下ることになります。

海は澄んでいて非常に綺麗でした!風も気持ち良い!

が、戻るときは階段を登る必要がありますので、運動不足の体にはキツかった。

暑いし。

秋頃にまた来たいです。紅葉も綺麗だと思います。

honohonoにてランチを頂きます

ランチは以前から気になっていたhonohonoというお店で。

honohonoの紹介はこちらの記事をご覧ください!(こちらもまだ内容が薄いですが…)

私はカレーランチ、妻は肉ランチを注文。ランチメニューの価格帯は1,500円から1,700円の間くらいです。

ブイヤベースが人気らしいのですが、食べてなかったので、次回は注文したいと思います。

アルコールは、ワインの種類が多く、手頃な値段のものからかなり良さそうなものまで揃っている感じでした。ワインは詳しく無いので良く分かりません(>人<;)

開店直後はガラガラでしたが、12時頃になるとお客さんがたくさん。予約客の方も多くとても人気のあるお店だなと感じました。

料理はもちろん美味しかったです。店内もおしゃれで写真映えしますね。

店内には、水槽もあり魚が泳いでいました。写真も撮ったのですが、見事に私が映り込んでおり、ボツとなりました!

さいごに

ここまで記事を読んで頂きありがとうございます。真鶴にはまだまだ行った事の無いお店やスポットがありますので、これからも皆様にお伝えして行きたいと思います。

同じスポットでも、季節が変われば雰囲気も変わって来ますし、四季折々の雰囲気を知ってもらえればと思います。

それでは!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)